この記事では2019年度の宇都宮大学峰ヶ丘祭でCactusが発表したゲームを紹介します
また、記事の最後では紹介したゲームをDLできるURLを掲載しております!
ぜひ最後まで読んでみてください🌵
①くろねこのぼうけん

くろねこのぼうけんは黒猫を操作して敵を避けながらゴールを目指す2Dスクロールアクションゲームです。難易度はスペースキーしか用いないという操作の簡単さもあり、そこそこ易しいと思います。
今年、リメイクが出るという噂があるそうです……
②宇宙追盗譚

宇宙追盗譚は宇宙船に乗った宇大のマスコットキャラクター、宇~太を操作して進む本格的シューティングゲームです。本格的過ぎて筆者はクリアできていません……
サークルに居る”その道の人”はラスボスまで到達していたので、シューティングゲームに自信があるぞ! という方にぜひ挑戦してもらいたいです。
③ミーシェの冒険

ミーシェの冒険は移動&ジャンプでゴールを目指す3Dアクションゲームです。2019年度より、我々のサークルではUnityを用いたゲーム制作を始めており、こちらのゲームもそのUnityを使って制作したものの一つです。
当時、1年生の学生が1人で制作したゲームでもあります……前途有望ですね!! すごい!!
④CIRCUIT TIME ATTACK

CIRCUIT TIME ATTACKは3つのコースでタイムを競う3Dカートレースゲームです。
こちらは初めてUnityに触れた1年生が、Unity公式で配布しているレーシングゲームのAssetを用いて作ったゲームになります。
(使用したAsset:Karting Microgame /https://learn.unity.com/project/karting-template)
たくさんの人々がAssetと呼ばれるプロジェクトの部品(のようなもの)を配布しており、これらを活用できるのもUnityの製作の良い点ですね。
⑤FOOD CHAIN

FOOD CHAINは肉食動物、草食動物、草の数を設定し、どれだけ生態系が維持できるか試行するシミュレーションゲームです。
画像の通りとてもシンプルなゲームなのですが、意外と奥が深く何回も遊んでみたくなるスルメ系ゲームです。生態系のバランスの難しさも学べます。
⑥びらくば

びらくばは新入生を追いかけまわして50秒の間にどれだけビラを配れるか競うゲームです。
暇になった春休みを犠牲にして制作しました。今年もこんなふうにビラを配りたかったですね… …
気になるゲームはありましたか?
これらのゲーム以外にもCactus制作のゲームが入っているので、ぜひ遊んでみてくださいね!!
こちらからDL↓
コメント